1月前半の出来事など

1月1日、「年賀郵便元旦配達出発式」が平岡郵便局で行われましたので出席させていただきました。
郵便局の職員の皆さんには、日頃より郵便を通じて村民の見守りや道路の損傷個所の報告などを行っていただいており改めて感謝申し上げたいと思います。
出発式では松岡平岡郵便局長や熊谷神原郵便局長のあいさつ等があり、その後、栄養ドリンクで乾杯し、それぞれの担当地区に向け出発しました。
今年の年賀状は、昨年比約68%だそうで、大きく減少したとのお話をお聞きしました。
郵便料金の値上がりやインターネットの普及等が原因ではないかとのことですが、年賀状は日本古来からの元旦の風物詩でもあります。そうした意味で心のこもった年賀状も沢山あるかと思いますので、交通安全には十分気を付けていただきながら、どうか確実にお届けいただきたいとお願いしました。

1月2日、天龍温泉おきよめの湯が令和7年の営業をスタートしました。
皆様のご愛顧いただき、昨年11月に30周年を迎えたおきよめの湯は、日帰り温泉ランキングでも昨年1位をいただいた温泉であります。
泉質もツルツルで身体の芯から温まるとの評判をいただいてもいます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月3日、令和7年の龍泉閣の営業が始まりました。
龍泉閣は、JR飯田線平岡駅に併設されたステーションホテルで、お風呂のお湯はおきよめの湯から運んでいます。
また、村内に数少ない宿泊施設でもあり、食事処でもあります。
今日は、今年初めての職員会が行われ、私から職員の皆さんに今年も健全経営に向けご尽力いただきたいことをお願いしました。
皆様におかれましても、本年もどうぞよろしくお願い申し上げますとともに、引き続きのご愛顧をお願いいたします。

同日、天龍村の霜月神楽の一つ「向方おきよめ祭り」が行われました。
今年は比較的穏やかな天候に恵まれたせいもあって、大勢の皆さんが神社に集まっていました。
人口減少、高齢化等により、こうした伝統行事を守ることすら難しくなっていく中、この向方おきよめ祭りはこの地域とのつながりを持った都会の皆さんが大勢ご協力くださり、舞手や裏方等として参加しておりました。

1月4日、坂部の冬まつりが行われました。
3つの霜月神楽の中でも夜を徹して行われるのは、今はこの坂部だけです。
県内外から多くのファンが見学に来られていました。

1月5日、大河内池大神社例祭が行われました。
この祭りは霜月神楽の最後を飾ります。
お祭りの担い手も少なくなっていく中、この地区では三十数年前から田楽座の皆さんが毎年お手伝いに来られています。

1月6日、役場の仕事始めです。詳細については別に掲載しています。

1月7日、山村留学を希望する家族との面談(web)で行いました。
天龍村では2年前から家族で留学を希望する方、またはお孫さんが留学を希望する方の受け入れを行っており、現在、4家庭6名が天龍村の小中学校で学んでいます。
今回面会したご家族は、来年度から新たに留学を希望される方です。村を気に入って来てくれるとありがたいです。

1月9日、下伊那の町村長が東京大学大学院の瀬田准教授と「リニア新幹線開業に向けた南信州地域の振興について」と題し、意見交換をさせていただきました。
リニア開業が遅れる中で、地域の盛り上がりはいまひとつ。長野県駅周辺の地域づくりもどのように進めていくか大きな課題となっています。

同日、長野県町村会町村長会議が東京都内で行われましたので出席しました。
総務省の大沢自治財政局長の「令和7年度地方財政対策について」、スポーツ庁の大川スポーツ課長の「部活動の地域連携・地域移行と地域スポーツ・文化芸術環境の整備について」、キャノングローバル戦略研究所の瀬口研究主幹の「混沌とした世界秩序と日本人の歴史的使命」と題した施策説明や講演聞かせてもらいました。

1月11日、令和7年天龍村消防団出初式が天龍村文化センターなんでも館で挙行されました。
今季最強の寒波により、非常に寒い一日でしたが、国会議員はじめ多くのご来賓のご臨席をいただく中、厳粛かつ盛大に行われました。
天龍村は、現在5年以上無火災が続いています。今年も消防団の活動などにより、平穏な一年であることを願います。

1月12日、新春恒例の第11回天龍寄席を開催しました。
当日は雪も降る寒い日となりましたが、村内外から多くの皆さんにご来場いただき盛大に開催できました。
今回の噺家さんは、笑点でお馴染みの林家たい平師匠、飯田市出身の橘家圓十郎さん、マジックのカズ・カタヤマさん、たい平師匠のお弟子さんで林家さく平さんの4名でした。たい平師匠は、流石人気落語家さんだけあり、会場内が終始笑いが絶えませんでした。
健康には笑うことが良いと言われていますので、この天龍寄席のように今年一年が笑いが絶えない年となるよう願ってます。

1月14日、来年度採用予定の地域おこし協力隊希望者との面接を行いました。
希望を持って天龍村で活躍されることを期待したいと思います。

同日、天龍村観光協会から竜峡小梅の開花宣言が発出されました。
昨年より3日早い開花となります。
2月開催予定の天龍梅花駅伝大会に花を添えてくれると思います。