3月後半の出来事など

3月19日、戦没者慰霊祭が行われました。
世界各国では依然として地域紛争やテロなどが絶えない中、大戦から78年以上が経過し、私を含め日本には戦争を知らない世代が多くなりました。併せて戦争の犠牲となったご本人やご家族も高齢化が進み、戦争や原爆の記憶が少しずつ薄れつつあります。改めて、戦争の悲惨さを深く心に刻み、再び悲しみの歴史を繰り返さない決意を新たにしたいと思います。

3月22日、令和6年第1回議会定例会最終日でした。上程した案件は全て原案どおり可決いただきました。
今議会は、来年度予算をご審議いただいた議会でもあり、可決いただいたことにより新年度に向けた各事業の準備も進められることになりました。
また、一般質問では、能登半島地震に関連したご質問やご提案が多く出されました。村として今回被災した地域の状況や対応などを踏まえ、可能な限りの対策を講じてまいりたいと思います。

なお、今議会をもって村澤資憲教育長が退任されます。
村澤教育長には、これまで2年半という短い期間ではありましたが、様々な教育課題についてご対応いただいてきました。
特に、保育所の所管を教育委員会に移すことやなんでも館常設展示場の整備、運動会の春開催など、これまで私が何度も教育委員会にお願いしてもなかなか動かなかったこれらの案件が、村澤教育長に代わって即座に実行していただくことができました。これによりまして、保・小・中の一貫した教育体制の充実が図られたり、なんでも館の利活用などが改善されたりしたところです。
また、小中併設校の開校までの大事な仕上げの部分を担ってもらうこともできましたし、親子留学制度といった新たな事業もスタートすることもできました。さらには、どんぐり向方学園の問題も前へ進めることができました。
このように、いろんな問題や課題において、積極的に取り組んでいただき、天龍村の教育行政に多大なご貢献をいただきました。これまでの村澤教育長のご尽力に対し改めて敬意と感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

4月から新たに高山和夫教育長が就任することが決定しました。
高山新教育長は、天龍村のご出身で3月まで飯田市立高陵中学校長をお務めになられていました。併せて下伊那校長会長や下伊那教育会長も歴任されていました。教員経験が豊富で、学校現場に明るく大変有能で高潔な方でいらっしゃいます。小中併設という新しい形の学校運営が始まるこの機に、即戦力として手腕を発揮していただける方だと期待しています。
なお、任期は令和6年4月1日から前教育長の残任期間である本年9月30日までです。

3月25日、長野町区の澤田景夫さんに村表彰を授与させていただきました。
澤田さんは、実家でもあります「東京堂」の経営者として、50年以上にわたり商業一筋で商工業の振興発展に寄与されてこられました。
3月31日をもって「東京堂」が閉店となるため、表彰審査委員会の決定により本日、表彰伝達を行うことになりました。
「東京堂」は大正8年に先々代が創業したもので(当初は澤田商店として開業)、埼玉県の方から天龍村に来たということもあり、店名を覚えやすくするために「東京堂」にしたということです。
105年という長い歴史に幕を引かれるということは、澤田さんにとりましては断腸の思いだったかと思います。
私も幼いころから利用させていただいたお店だっただけに感慨深いものがあります。
村表彰の受賞誠におめでとうございます。またお疲れさまでした。

同日、天龍保育所の卒園式を行いました。
卒園する年長児は6名で、大きくなったら「警察隊になる」、「大工になる」、「アイドルになる」などみんな元気よく抱負を語ってくれました。4月からは1年生です。小学校にも元気よく通ってきてください。

3月26日、産業振興に係る調査研究プロジェクトの報告会を行いました。
令和元年7月からスタートしたこのプロジェクト、「農産物継承」「森林資源活用」「観光ブランディング」「福祉」の4つに分け、若手職員を中心に5年間、地域の皆様のご協力をいただきながら研究や実践を重ねてきたものです。
村職員として、村の課題について部署を越えて真剣に考え、取り組んでいただいたこと大変良かったと思っています。
このプロジェクトの経験を活かしてさらに村のために尽力いただくことを期待します。

3月27日、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言を行いました。
このところ雨が降ったり、寒かったりと春と呼ぶには遠い天気が続いていましたが、今日は快晴。松島さくら公園の桜が一気に開花しました。
昨年より8日遅い開花です。

同日、村が買い物弱者対策として進めてきました移動販売車「やまびこデリ」の出発式を行いました。
過疎化、少子高齢化により買い物に困っている皆さんの手助けとして平成29年度から本格的に検討をしてきた事業で、令和2年度には商工会青年部が行っていた御用聞き事業を継承した「宅配」を。令和4年には買物の拠点となる「満島屋」の整備を。併せてデマンド方式による「送迎」を。そして本日スタートした「移動販売」と。
ようやく買い物支援として考えてきた4本柱を揃えることができました。
本日まで、商工会、社会福祉協議会、ナピカ様はじめ多くの皆様にご理解とご協力をいただいてきましたこと心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
車などがなく買い物に行けない方でも「やまびこデリ」の車がお近くまで行きますので、どうかお気軽に声をかけてみてください。

3月29日、令和5年度最後の勤務日。ご本人のご都合や任期満了等により31日付けで退職等される皆さんへ辞令交付を行わせていただきました。勤務の長短ございますが、天龍村のためにご尽力いただきましたこと感謝申し上げます。新しい場所に行かれましても、天龍村の事を思い出しながらまた遊びに来ていただければありがたいと思います。

同日、辰(龍)年記念事業の一環として、JR飯田線伊那小沢駅周辺に桜の植樹を行いました。
「信州に春をつげる村」として、毎年長野県で一番初めに梅や桜の開花の便りを届けているのが、わが天龍村です。
特に、桜の便りはJR飯田線伊那小沢駅構内にあるカンザクラが最初に咲き、その後に河津桜やソメイヨシノなどが次々に咲き続けます。テレビや新聞などで報道されると遠方よりわざわざ観に来てくれる方がいるほど、多くの皆さんが気にかけている場所でもあります。
今回、駅周辺の桜が経年により元気がなくなってきていますので、新たに植え替えたいと思い、JR飯田駅長や文吾林造園(株)様はじめ関係する皆様にご相談させていただきながら進めてきました。
辰(龍)年ということもあり、記念事業として植樹しましたので、今後、末永く多くの皆さんに喜んでいただけるよう沢山の花をつけていってほしいと願っています。

同日、天龍村消防団の任免命式が行われました。
今年度末をもって退団される皆様には、これまで消防団活動にご尽力いただいてきましたこと心より感謝申し上げます。
今後におきましても、協力員などとしてご協力いただくことをお願いいたします。

3月30日、飯田市美術博物館の滝沢館長が今月末をもってご勇退されるということで、お礼のご挨拶に行ってきました。
滝沢館長は、村総合体育施設の建設にあたり貴重な絵画をご寄贈いただいた方でもあります。退任後におかれましてもお身体にご留意され益々ご活躍されますことをご祈念申し上げます。

3月31日、前参議院議員の宮島喜文さん(泰阜村在住)の旭日中綬章受賞祝賀式が行われましたので出席しました。
現役の参議院議員時代には村の要望活動にご対応いただくなど、大変お世話になった方であります。
この度の受賞、誠におめでとうございます。

3月前半の出来事など

3月1日、阿南高等学校の卒業式が行われ、ご招待いただきましたので出席しました。
今年度の卒業生は60名。卒業生代表のあいさつでは「なりたい自分になるため頑張る」との強い決意が聞かれました。

同日、令和5年度天龍村小中学校併設校整備工事のしゅん工検査を行いました。家庭科室や美術・図工室など新たに増築した部屋は村の木材をふんだんに使用し、明るい暖かみのある教室となりました。また、職員室やランチルームなど増改築した部屋はゆとりのある落ち着いた教室となりました。また、総合体育施設との連絡路も整備され有事の際の避難路としても活用できるようになりました。施工に携わっていただいた業者の皆様並びに工事にご協力いただきました地元地区の皆様に感謝申し上げます。

3月4日、元参議院議員の宮島喜文さんの叙勲祝賀式発起人会が泰阜村で行われましたので出席しました。3月31日に祝賀会を行う予定で、そのための準備会議でした。

3月7日、令和6年第1回天龍村議会定例会を開会しました。私から今定例会に提出した議案は、承認案件1件、条例案件17件、令和5年度補正予算案件5件、令和6年度当初予算案件7件、人事案件2件、報告1件、その他案件1件でした。
最終日は22日の予定で、一般質問も22日行う予定です。

3月8日、令和6年4月採用予定の集落支援員の面接試験を行いました。今回募集した集落支援員の任務は、買い物支援です。

3月11日、議会全員協議会を開催し、令和6年度当初予算案及び今年度改定した地域防災計画について説明を行いました。
同日は、東日本大震災から13年目を迎えるということもあり、会議を中断し全員で黙とうを捧げるとともに役場で半旗を掲揚いたしました。

3月12日、東京農業大学の学生さんが来庁され、この度信州の伝統野菜に選定された「十久保(とくぼ)南蛮」をテーマに研究したいとの報告をいただきました。これから発展する可能性がある十久保南蛮でありますので、若い学生さんの知恵や行動力をお借りしながら、認知度等高めていけたらよいかと思います。

同日、国保運営協議会並びに介護保険懇話会を開催しました。特に介護保険に関しましては、高齢化の進行により新たに認定を受けられた方やサービスを受けられる方が増加しています。このため財政運営は厳しい状況にあり、村民の皆さんのご負担をお願いしなければなりません。どうかご理解をお願いしたいと思います。

同日、天龍みどりの少年団育成会総会を行いました。昨年5月からはコロナ前のような活動ができるようになり、ブッポウソウの保護活動や農業体験、林業体験などを年間通じて行ってきました。次年度も指導員の皆様を中心に村民の皆さんのご協力をいただきながら、活発に行っていければと思っています。

3月13日、保育所のお別れ給食会が行われましたので出席しました。食事中の様子を見ていると年長児の皆さんは、姿勢も良くかつ好き嫌いをせず全て食べ、年中児以下の皆さんの見本となっていました。さすがでした。

3月14日、町村会、広域連合会議が飯田市で行われましたので出席しました。
同日、長野県土地改良事業団下伊那支部協議会も行われましたので出席しました。

3月15日、午前中に天龍小学校卒業式が、午後から天龍中学校卒業式が行われました。
共に卒業生の人数は少ないですが、小規模校ならではの大変心のこもった立派な式典でした。
また、特に中学校は現校舎、体育館で行われる最後の卒業式ということもあり、例年以上に感慨深いものがありました。
皆さん、夢や目標に向かって頑張っていただきたいと思います。

同日、十久保南蛮生産者組合の設立総会が行われました。当面、10名の組合員でスタートし、徐々に生産者の皆さんを増やしていこうということになりました。また、2000本を定植する事業計画も全会一致で承認されました。
私も来賓としてご招待いただきましたので、「辰(龍)年にこうした新たな組合が設立されることは大変喜ばしいこと。ていざなすに続き生産者の皆さんが少しでも儲かるよう、村としても応援したい」とお話させていただきました。

3月16日、地域おこし協力隊、集落支援員の活動報告会がおきよめの湯で行われましたので参加しました。
現在、地域おこし協力隊員が7名、集落支援員が4名いますが、それぞれ別々のミッションにあたり(時には一緒に行うこともありますが)村内外で活躍してくれています。
村議会などで彼らのご批判をいただくことがありますが、彼らのお陰で村や村民が元気になっていることもあります。もう少し温かな気持ちで見てもらえるとありがたいと思います。
今年度をもって退任する協力隊員もいますので、新たな隊員を募集してまいりたいと思いますし、来年度も引き続き精力的に活動してもらえるよう期待します。

同日、どんぐり向方学園の卒業式が行われましたので出席しました。
今年度の卒業生は、小学生が4名、中学生が4名、高校生が1名でした。
それぞれ出身地も入学時期も違い、さらに天龍村や寮生活という慣れない環境の中で大変な事も沢山あったかと思いますが、晴れて卒業式を迎えられ本当におめでとうございます。

同日、PTAの送別会があり、ご招待をいただきましたので出席しました。
今年度末の人事異動で転任される先生は、小学校1名、中学校6名でした。勤務の長短はございますが、天龍村の子供たちのため、また天龍村の教育のためにご尽力いただきましたこと深く感謝申し上げます。
それぞれの任地でさらにご活躍されますことをご祈念いたします。

3月18日、能登半島地震の人的支援として2名の職員が輪島市に向かいました。主な任務は避難所の運営支援ということです。
被災者に寄り添った支援をお願いするとともに、被災地の様子をしっかり見てきて、みんなに伝えてほしいと思います。
当日の出発時間が早かったため、出発式は先週末に行いました。今週は2名、来週は1名が派遣されます。