6月18日、村議会議員による村内視察が行われました。
前年度実施した道路改良事業や災害復旧事業、ケーブルテレビネットワーク光化等整備事業、旧向方小体育館トイレ改修事業、村有林の皆伐事業などの現場をつぶさに見ていただきました。
同日、天龍村警察官駐在所連絡協議会が開催され、ご案内をいただきましたので出席しました。
長野県内、阿南署管内、天龍村内それぞれの治安情勢や交通事故発生状況などを利根川駐在所長より報告を受け、また会員の皆さんから様々なご意見が出されました。
村からは、今年度事業で村内2箇所に防犯カメラを設置するよう準備を進めていることをお伝えしました。
6月19日、例月出納検査が行われました。決算審査の日程等が協議されました。
同日、下伊那土木振興会による長野県建設部要望が長野市で行われましたので出席しました。
飯田下伊那14市町村長全員が出席し、管内の道路、河川、砂防、まちづくり等について一人一言(持ち時間2分)ずつ発表しました。
私からは、主要地方道飯田富山佐久間線と国道418号の整備促進について要望しました。
6月20日、三遠南信道路建設促進期成同盟会総会が東京都内で行われましたので出席しました。
総会後には、国会議員に要望書を手渡し、直接要望してきました。
6月21日、県道1号線、平岡ダムから羽衣崎橋までの間、アダプトシステム契約を締結しているうるとら軽微隊の一員として草刈り作業を行いました。
ダム湖の景観が少しは良く見えるようになったかと思います。
6月22日、今年度の地区懇談会が始まりました。12会場で開催する予定です。詳細については、後日別掲しますのでご覧ください。
6月23日、阿南高等学校の宮島同窓会長が来庁され、8月21日に開催する「阿南高校と地域の発展を考えるシンポジウム」について協力を依頼されました。
同日、昇龍まつり実行委員会を開催し、来る11月15、16日の2日間実施することを決定しました。
6月24日、下伊那南部建設事務所との行政懇談会を開催しました。
今年度県が実施する事業の概要説明と現地での視察を行い、進捗状況などを確認させていただきました。
併せて、県道、国道などの改良整備等についても要望させていただきました。
6月25日、下伊那南部地域公共交通対策協議会総会が阿南町で開催されましたので出席しました。
前年度の事業報告、決算報告と今年度の事業計画、予算を原案どおり承認いたしました。
6月26日、NTTユーザ協会飯田阿南地区協会理事会が飯田市内で行われましたので出席しました。
今回、役員改選が行われ会長に飯田信用金庫宮島理事長が選任されました。前任の小池会長には大変お疲れ様でした。
6月27日、課長会議を開催し、来月の日程等の確認をしました。
同日、飯田下伊那出身の県職員で組織する竜峡会が長野市で開催されましたので出席しました。
リニア、三遠南信時代を見据え、県職員の立場から飯田下伊那の発展に協力してもらいたいと思います。
6月29日、下伊那郡町村スポーツ大会ゴルフの部があららぎカントリークラブで行われましたので参加しました。
普段、話すことのない他町村の職員と一緒にラウンドさせてもらい、新鮮な気持ちで大変楽しいゴルフとなりました。
6月30日、南信州地域交通問題協議会総会が飯田市で行われましたので出席しました。
前年度の事業報告、決算報告と今年度の事業計画、予算を原案どおり承認いたしました。