7月前半の出来事など

7月2日、全国山村振興連盟理事会が都内で行われましたので出席しました。
令和6年度の事業報告並びに収支決算に関する事項を協議し共に原案どおり昇進しました。
また、当連盟の副会長でもある宮下一郎代議士とも面会させていただきました。

同日、国道153号飯田南バイパス整備促進期成同盟会総会がありましたが、代理出席にて対応しました。

7月3日、過疎地域の持続可能な給排水手段として「住宅向け小規模分散型水循環システム」を提案いただいているWOTA㈱の皆さんが、天龍村に来て現地視察をしていかれました。小規模な水道施設を維持管理するよりも効率的なこのシステムは、天龍村のこれからのインフラとして活用できるかと思います。
WOTA㈱様と今後研究を進めてまいりたいと思います。

同日、下伊那南部地域の医療に関する打合せを阿南町で行いました。
当地域の医療提供体制を確立するための医療連携推進法人の立ち上げに向けた話し合いの場であります。
南部5町村の町村長ほか県立阿南病院長、飯田保健福祉事務所長が同席し、今後の進め方等について前向きな意見が出されました。

同日、参議院議員通常選挙が公示されました。投開票日は7月20日。
棄権することなく投票しましょう。

7月4日、山本長野地方気象台長が来庁されました。
私から、昨今の異常気象について的確な情報を得るためにもアメダスポイントの増設をお願いしたいと要望しました。
「難しい要望だ」との回答でしたが、激甚化、頻発化する災害に対し、住民への避難指示等を迅速にかつ的確に発令するためにも増設について検討願いたいと重ねてお願いしました。

同日、参議院議員選挙に立候補した藤田ひかる候補の出陣式が飯田市であり、ご招待を受けましたので出席しました。
当地域の発展のために欠かせない候補だと思いますので、一生懸命応援したいと思います。

7月5日、町村スポーツ大会の野球及びソフトボールが荒天によるグラウンド不良のため中止となりました。
同日、南信州伝統野菜協議会の皆さん主催による「南信州ファーマーズマーケット」が飯田市そよら飯田アップルロード店内で開催されましたので激励に行ってきました。天龍村のていざなす組合、十久保南蛮組合、ツメモガキ、ゆずすけの皆さん始め、平谷村、喬木村、下條村、阿智村の皆さんが出店されていました。
また、下伊那農業高校の皆さんも一緒になって伝統野菜のPRを行ってくれていました。
今後、8月2日(土)、9月6日(土)、10月4日(土)の3日間、それぞれ10時から開催する予定です。
ぜひ、皆さんおでかけください。

7月7日、暦の上では「小暑」。令和7年7月7日でスリーセブンのラッキーデイでした。
民生児童推薦会を開催しました。3年に一度の改選にあたり民生児童委員を選出するための法律で決められた会議です。

7月8日、どんぐり向方学園理事長、学校長、事務長が来庁され懇談をしました。
同日、第6次天龍村総合計画後期基本計画策定委員会及び第3期まち・ひと・しごと創生総合戦略本部会議を開催しました。
共に、令和8年度から始まる向こう5年間の計画を策定するために策定スケジュール等の確認を行いました。
私からは、この計画に是非人口戦略を盛り込んで欲しい旨をお願いしました。

7月9日、「河川愛護月間」にあわせ天竜川クリーン作戦を行いました。当日は早朝より天竜川上流河川事務所他国土交通省の皆さん、建設事務所の皆さん、地元村民の皆さん、役場職員など大勢の皆さんに集まっていただき、河川敷のゴミ拾いを行っていただきました。
ご協力いただきました皆さんに感謝申し上げます。

同日、旧天龍中学校の利活用検討委員会を開催しました。
昨年度から施設一体型の小中併設校をスタートさせたため、旧天龍中学校校舎などが未使用の状態になっていますので、今後、当施設をどのような形で維持管理等していくか当委員会に諮問したところです。

7月11日、長野県南部国道連絡会が木曽町で行われましたので出席しました。
国道418号の改良整備促進について代表して意見発表をしてきました。

7月12日、来年度採用予定の職員面接試験を行いました。

7月14日、藤田ひかる候補の遊説が龍泉閣前で行われましたので応援演説を行ってまいりました。
また、夕方は飯田市内で総決起大会が行われ、ご招待をいただきましたので出席しました。

同日、天竜川中流地区直轄地すべり対策事業の中井侍地区の着工式が行われましたので出席しました。
天竜川上流河川事務所の吉田所長はじめ国土交通省の皆さん、施工業者である池端工業の皆さん、地元中井侍地区の皆さんなど大勢の皆さんにご出席をいただき盛大に開催されました。
中井侍地区では、かねてより地すべりが原因と思われる村道の変状等により通勤や通院等で苦労しておりましたが、今回の地すべり対策工事により安全な道路が確保され安心した生活を送ることができます。
今年度の工事内容は、横ボーリング工や排水工などが中心になるということです。
完成まで安全に工事が進められますようお願い申し上げますと共に、地区の皆様にはしばらくご不便をお掛けしますがご協力をお願いいたします。

7月15日、来年度採用予定の職員面接試験を行いました。
同日、青少年健全育成協議会、防犯指導員会を開催しました。
委員の皆さんには、それぞれの目的が達成できるようご協力をお願いいたします。

同日、夏の交通安全やまびこ運動として、阿南交通安全協会天龍支部による交通指導所が開設されました。
地区懇談会等においてスピードを出して通行する車が多いというご指摘がありましたので、ドライバーに対し交通安全の呼びかけを強くしたいと思います。
「信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道」

7月16日、例月出納検査及び来年度採用予定の職員面接試験を行いました。
また、同夜にはふるさと夏まつり実行委員会を開催しました。