6月22日から7月13日までの間、村内12会場で令和7年度地区懇談会を開催しました。
この地区懇談会は、今年度村が実施する事業説明を兼ね、村民の皆様から村政運営に対するご意見をお伺いする目的で、例年この時期に開催しているものです。
それぞれの会場にご参加いただいた皆様、更には貴重なご意見等をお寄せいただいた皆様に心より感謝申し上げます。
以下、それぞれの会場で出された意見や要望等の一部を紹介します。
6月22日、向方老人憩いの家(向方、峠山、梨畑、見遠)
・地域おこし協力隊の採用基準について
・お試し住宅入居時における地区住民への連絡等について
・国道418号、支障木の伐採等について
・国道418号、改良工事について
・防犯灯の撤去について
・空き家対策について
・林業行政について(若手の育成など)
6月22日、大久那集会施設(大久那、合戸)
・村道の維持管理、除草、支障木伐採等について
・村道の落石防止対策、ナラ枯れ対策について
・水道施設の管理について
6月23日、ふれあいプラザ(中央、余野)
・光ケーブルテレビへの移行について
・ゴミ置き場の移設等について
・有害鳥獣対策について
6月25日、原集会施設(折立、清水、東原A、東原B、西原)
・村道の改良整備について
・老人福祉施設の建て替えについて
・病児保育の実施について
・災害時における水の確保について
・農地の維持について
・龍泉閣の営業について
・交通安全対策について
6月30日、戸口集会所(戸口)
・自治会保険について
・南海トラフ地震について
・村営住宅の需要等について
・人口減少対策について
・村営バス阿南線の運行状況について
7月3日、鶯巣活性化施設(鶯巣、十久保、下山、福島、倉の平)
・LINEの配信サービスについて
・なんでも館の維持管理について
・自動車の充電設備について
7月4日、松島集会施設(松島、松島中電、長島宇連)
・村営住宅に関するアンケートの内容等について
・松島地区への世帯用住宅建設について
・やまびこデリのレシートについて
・職員採用時の住所要件撤廃について
・十方峡トンネルの完成予定時期について
・道路に係る支障木の伐採等について
・路面整備について
・コーヒー栽培について
・タクシー券の譲渡禁止について
・中電関係業者の往来が多く、通行に危険なのでその対応について
7月7日、大河内多目的集会施設(大河内)
・県道、村道、林道の除草、支障木伐採等について
・集会所駐車場の落石対策について
・工事の発注時期の検討について
・国道沿いの標識の表記の変更について
7月8日、老人福祉センター(為栗、北、本町、岡本、長野、長野町、南上、南中、栄町、南下)
・空き家、空き地対策について
・和知野川グラウンド周辺の桜の木の管理等について
・旧天龍中学校グラウンドの管理について
・有害鳥獣対策について
・教員住宅の管理について
・ゴミ収集車の導入について
・河川管理について(検討結果の報告について)
・交通安全対策について
・防犯カメラの設置基準について
・ヘリポート整備の事業開始時期等について
7月10日、中井侍集会施設(中井侍、途中上平、鶯巣宇連)
・村道等の除草、支障木伐採等について
・有害鳥獣対策について
・福島トンネル整備状況について
・十方峡橋付近等の交通安全対策について
・ボランティアによる道路清掃に感謝
・集会施設の雨水対策及びトイレの修繕等について
7月13日、中組集会施設(中組)
・熊出没注意情報(場所などをより詳細に伝えてほしい)について
・道路の除草など維持管理について
7月13日、坂部活性化施設(坂部)
・ケーブルテレビが見られないことが度々発生することについて
・軽自動車税の納付について
・村民保養券の発行枚数について
・カーブミラーの修繕等について
・県道の交通安全対策について
・防犯カメラの設置時期等について
・マイナンバーカードと保険証のひも付け等について
それぞれの会場でいただきましたご意見・ご要望につきましては真摯に対応させていただきます。
また、このほかにも村政に関するご意見やご提案等がございましたら、遠慮なくお寄せください。