宮下衆議院議員、被災地視察

7月15日、連日の猛暑が続く中、宮下一郎衆議院議員の国政報告会が天龍村で行われました。宮下先生におかれましては、国会開会中の大変ご多用の中、ご来村いただき本当にありがたい事だと思っております。また今回は、ご婦人も同行いただき、重ねてお礼申し上げます。国政報告会が始まるまで間、今回の豪雨により被災した村内の災害現場を視察していただきました。時間の都合で林道1箇所しか行くことができませんでしたが、現状をご覧いただき早期復旧に向け、できる限りのご支援をいただくことを約束していただきました。


(林道虫川新野峠線にて宮下先生、大平村議会副議長と一緒に)

国政報告会は、大勢の支持者が参加のもと龍泉閣で盛大に行われました。村を代表して、私からは「少子高齢化、人口減少が続く中、天龍村のような小規模町村が持続可能な村づくりを行うためにも国や県の更なるお力添えが不可欠なので、よろしくお願いしたい」旨をお伝えさせていただきました。
宮下先生からも「国政の近況報告に続き、関係人口を増加させたり、インバウンド観光に目を向けた天龍村の良さに磨きをかけたらどうか」などのご提案をいただきました。
暑い中での国政報告会ではありましたが、先生におかれましてはどうかご自愛いただき、国政の場で益々ご活躍されますことをご期待申し上げます。


(龍泉閣にて行われた国政報告会)

7月17日、長野県南部国道連絡会の平成30年度総会が伊那市で行われ、議長とともに参加してきました。総会終了後、南部地域における国道の整備状況説明会が行われ、その中で私から「国道418号の整備促進について」意見発表させていただきました。

下伊那南部地区(主)飯田富山佐久間線整備促進期成同盟会の要望活動ほか

7月9日、今年4月に発足しました「下伊那南部地区主要地方道飯田富山佐久間線整備促進期成同盟会」の要望活動に長野県建設部及び県議会へ行って来ました。
この路線につきましては、昨年3月に天龍村羽衣崎上地籍で大規模な崩落があり、4ヶ月以上にわたり全面通行止めになったため、狭隘な国道418号を利用しての迂回を余儀なくされ、通勤、通学、通院、また買い物を含めた物流等、日常生活に大きな影響を及ぼしました。
一方、この「主要地方道飯田富山佐久間線」は、2027年に開業が見込まれておりますリニア中央新幹線長野県駅への下伊那南部地域からのアクセス道路として、当路線の改良促進の必要性が高まってきており、飯田市長が会長となっております期成同盟会でも、要望活動を行わせていただいています。
当然、リニアへのアクセス道路も必要でますが、私ども南部地域の住民にとりましては、昨年3月に発生した崩落に見られますように、日常生活に欠くことのできない「まさに命の道」ですので、当路線の改良につきましては、リニアアクセス道路としての整備とはすみ分けをし、何よりも優先して当地域の改良をお願いしたいと訴えてきました。
なお、その足で東京へも出向き、地元国会議員の宮下先生、吉田先生、宮島先生にもご支援をお願いしてきました。
すぐには、無理かもしれませんが、間断なく要望を続けたいと思います。


(南部5町村の町村長と議会議長が長谷川建設部長への要望)


(長谷川建設部長へ要望書を手渡す)


(県議会への要望、地元県議の吉川、高橋先生にもご同席願う)


(鈴木議長及び小林副議長へ要望書を手渡す)

7月10日、三遠南信道路建設促進期成同盟会の総会に出席してきました。三遠南信道は、着実に工事が進められており、平成31年度には天龍峡大橋が架かる予定だそうです。また、青崩峠トンネルも本年度から本抗に着手するようです。総会後は、早期完成と「重要物流道路」への認定について関係機関へ要望してきました。


(総会にてあいさつする阿部知事)


(牧野国土交通副大臣への要望)


(参議院自民党幹事長吉田先生への要望)

7月11日、売木村村政70周年記念式典に出席しました。天龍村含め近隣の町村では昭和31年頃の昭和の大合併で誕生した町村が多い中、売木村は昭和23年に「豊村」から分村してできた村です。式典中、清水村長が先人の皆様の苦労話をされましたが、相当の地域への想いがあったと感じました。


(清水売木村長)


(宮下先生の来賓祝辞)

避難勧告、避難準備情報を解除しました

7月4日から降り続いた大雨は、7日朝8時現在で、総雨量410ミリを記録しました。現在は、雨もあがり曇り状態です。
10時20分、天龍村に出されていた「土砂災害警戒」が解除となりましたので、全村に発令していました「避難勧告」及び「避難準備」も同時刻に解除いたしました。
また、村道等における崩落土の除去も進み、12時現在で孤立世帯も全て解消できました。道路の法面崩落や路肩決壊、河川の土砂堆積など村内いたるところに被害が発生しましたが、人的被害がなくほっとしています。役場職員も24時間体制で状況把握等を行っていましたので、かなりの疲労感を感じます。大変ご苦労さまでした。ゆっくり休んでいただきたいと思います。

大雨の被害が拡大しています

7月4日から降り続いている雨は、6日、17時現在で、総雨量373ミリに達しました。村では全村民に対し9時10分「避難勧告」を発令し、指定避難場所など安全な場所に避難するよう伝達しました。また、村内各所に土砂崩落等が発生しており、復旧作業等を行っています。

大雨による土砂災害警戒情報が発表

例年より早く梅雨明けが発表されたにもかかわらず戻り梅雨でしょうか、梅雨前線による豪雨により、7月5日、天龍村全域に大雨警報・洪水警報が発令され、続いて「土砂災害警戒情報」が発表されました。午後5時現在の総雨量は257ミリ、時間最大は午前10時で38ミリとなっています。今後も大雨が続く予報となっていますので、村内へは「避難準備」と「自主避難」の呼びかけをしました。大きな災害にならないことを願うところです。

村民の皆さんは、「まずは自分の身の安全を確保」してください。自宅で様子を見られる方は「家の中心部分か2階・3階がある家は、なるべく高い所へ避難して下さい。」

また、村内各所で倒木や土砂の流出などで、道路が通行止めとなっています。外出は控えて下さい。


(7月5日16時頃の平岡ダム)

ブッポウソウの越冬地はどこ?

天龍村の村鳥「ブッポウソウ」に関し、山階鳥類研究所(千葉県)が3年ほど前から越冬地の調査研究を行っています。内容はブッポウソウ(成鳥)の背中に通称「ロガー」と呼ばれるGPS機能内蔵の記録装置を付け、1年間どのようなルートをたどって、どこへ行っているのかを研究するものです。同じような調査研究は西日本では、盛んに行われてきたようですが、東日本に営巣するブッポウソウでは、今回が初めてだそうです。
今月15日、山階鳥類研究所の仲村研究員が来村され、ロガーをつけたブッポウソウの捕獲に成功しました。ロガーは昨年6月15日に取り付けたもので、早速、その内容をパソコンを使って調べたところ、9月13日に天龍村を飛び立ったことがわかりました。これまで、巣立った後はなかなか姿を見ることができなかったので、私たちは7月終わりから8月にかけて天龍村を離れているのだろうと思っておりましたのが、越冬直前まで天龍村にいることがわかり驚きました。
その後、9月14日には、徳島県鳴門市に(1日300~400キロ飛んだことになります。)、翌15日には熊本県、その後、済州島上空を通過しながら中国を経由し10月23日にはカンボジアに行っていることがわかりました。残念ながら、電池切れでその後の消息は不明となりましたが、おそらく西日本のブッポウソウと同じボルネオに向かったのではないかと思います。
これまで、はっきりしたことが判らなかった越冬先が、多少明らかになり大変嬉しく思いました。
山階鳥類研究所には、今後も引き続き、天龍村のブッポウソウの調査研究を続けていただきたいと思っております。


<ロガーが装着されていたブッポウソウ>


<ロガーの解析をしている山階鳥類研究所仲村研究員>

消防団操法大会、南信地区公民館運営協議会研修会行われる

6月5日、阿南警察官友の会の総会があり、出席してきました。今年度は林署長のほかにも大勢の職員の異動があり、総会の中で紹介等がありました。その中に、かつて福島駐在所に勤務されていた井川さんの姿もあり、懐かしく感じました。管内の交通安全、治安維持等にご尽力願います。

6月10日、天龍村消防団の操法技術大会がありました。5月連休明けから毎日のように訓練を重ねてこられたようで、全選手ともよく頑張ったと思います。ご苦労様でした。7月には飯伊大会がありますので、更に磨きをかけて天龍村の代表として頑張っていただきたいと思います。

6月11日、南信地区公民館運営協議会の役員会・研修会が天龍村を会場に行われました。諏訪、上伊那、飯田下伊那の各地から公民館長さんら約90名が参加されました。研修会では天龍村のお茶をテーマに、中井侍を訪れていただきました。また、村鳥「ブッポウソウ」や「郷土作家作品展」などもご覧いただき、充実した研修ができたと思います。遠方よりのご来村大変お疲れ様でした。

第44回東京天龍会の「つどい」に参加

6月3日、第44回東京天龍会の「つどい」があり参加してきました。「つどい」は、東京天龍会の総会も兼ねて行われ、村澤会長他大勢の皆さんがご参加されました。村からは、来賓として私の他に後藤村会議員、福士商工会長、平松日赤奉仕団委員長兼婦人会長、役場移住定住推進係の内藤が出席させてもらいました。総会では提案された議事全てが承認され、その後において行われた懇親会では昔話や合唱などで時間が経つのを忘れるくらい盛り上がっていました。私からは村の現状をお伝えするのと同時に、2020年東京オリンピック・パラリンピックの関連施設に村産材が使用されることが決定したことや、これをきっかけとして村の木材をPRしていくつもりであることと中学生の発案による「手作りハンガープロジェクト」の成功に向けお力添えをお願いしたいことなどをお話しさせていただきました。
東京天龍会の益々のご隆盛と、村澤会長始め会員の皆様方の益々のご健勝ご多幸をご祈念申し上げます。

ふるさとの森づくり県民の集いが行われました

6月2日、売木村の南信州広域公園で「第69回長野県植樹祭(ふるさとの森づくり県民の集い)」があり参加してきました。
オープニングセレモニーとして天龍小学校の「天龍熊伏太鼓」と「天龍浄心太鼓」の皆さんによる演奏が行われ、大会を盛り上げてくれました。
植樹祭には、阿部知事も参加され、全員で約4500本のヒノキを植林しました。

その日の午後は、南信州・飯田産業センターにおいて「地域経済活性化シンポジウム」が行われ参加してきました。

夕方からは、「阿部知事県政報告会」があり、出席してきました。

5月後半、各団体等の総会が行われました

5月22日、阿南交通安全協会の総会が阿南町で行われ、来賓として出席してきました。長年、当会の会長を担ってきました長野区の村澤庄治さんが、役員改選によりご退任されることになりました。大変お疲れ様でした。

5月23日、ダム・発電関係市町村全国協議会の総会が東京であり、出席しました。天龍村の他、ダムや発電施設が立地する市町村(全国で480市町村)に対し「水力発電施設周辺地域交付金」をいただいていますが、国に対し交付単価の引き上げと恒久的な措置などを強く求める要望を全会一致で決議しました。
総会には、議員連盟会長の山本拓先生、議員連盟顧問の細田博之先生もご臨席いただきました。

5月24日、全国治水砂防協会の総会が東京・砂防会館であり参加してきました。引き続き長野県治水砂防協会の砂防講演会も行われました。

5月25日、南信州広域連合議会臨時会が行われ出席しました。補正予算等の審議のほか、コンベンション施設等に関する検討の進め方について協議いたしました。

5月27日、天龍村ゴルフ大会を茶臼山ゴルフ倶楽部で行いました。23名の方が参加して下さいましたが、天候に恵まれ、メンバーに恵まれ、それぞれよいプレーができたと思います。

5月30日、天龍農林業公社の総会、龍泉閣の総会を行いました。それぞれ、村の第3セクターの会社ですが経営的には厳しい状況が続いております。健全経営に向け社員一同一層努力したいと思います。

5月31日、阿南防犯協会連合会総会が阿南町であり出席しました。役員改選により今年度から2年間、私が会長を仰せつかることになりました。微力ではございますが、阿南地域が犯罪や事故ない安全で安心な地域となるよう皆様と協力し合って作り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。