9月後半の出来事

9月15日、町村会、広域連合会議、下伊那郡町村総合事務組合議会定例会、下伊那自治センター組合議会定例会、下伊那土木振興会総会、下伊那土木技術センター組合議会がありましたので出席しました。各組合議会等の内容は、令和元年度事業報告及び決算認定などについて協議されました。

9月16日、敬老の日を前に村内で100歳を迎えられた皆さんへ、内閣総理大臣と長野県知事からの祝状と記念品、村から敬老祝品等、長寿のお祝いをお届けに行ってきました。
今年100歳になられた方は3名で、男性1名、女性2名でした。心よりお祝い申し上げます。
皆さんとてもお元気で、長寿の秘訣を尋ねたところ「くよくよしないこと」「体を動かすこと」などと教えられました。
まだまだ暑い日が続きます。ご自愛いただき、益々お元気でお過ごしいただきたいと思います。
余談ですが、内閣総理大臣からの表彰状は9月15日付けだったため、安倍晋三の名前でした。


(清水区 佐藤政市さん)


(岡本区 柳澤ケサ子さん)


(大河内区 田村千代子さん)

9月18日、令和2年天龍村議会第3回定例会の最終日でした。村から今議会に提案した予算案件3件、決算認定6件、人事案件1件、報告1件、その他案件2件は、全て原案どおり可決いただきました。
なお、村民の方が毎回きれいな花を飾ってくれています。ありがたいことです。感謝申し上げます。
また、小学校6年生が傍聴に来てくれ、勉強していってくれました。

9月23日、24日、国県道の整備促進を中心とした村単独の要望活動を行いました。私の他に村議会議員全員と商工会長にも同行いただきました。ご対応いただきました皆様に感謝申し上げます。
23日は県建設部及び県議会に対し、国道418号及び主要地方道飯田富山佐久間線の改良整備と災害復旧対策、砂防施設の整備等について早期の対応や事業化等を強くお願いしました。24日は、国会議員の先生、財務省、国土交通省に対し、同様の要望をしてきました。
今回は、少しでも現場の様子がわかるようにと思い、パソコンを用意し動画を使っての説明を行いました。紙ベースの文字や写真より効果があったかと思います。
特に吉岡道路局長様には、私がパソコン操作をして説明しましたら、えらく感心していただけました。今後もできるだけ工夫を凝らした要望に心がけたいと思います。


(長野県建設部 田中技監)


(建設部幹部へ要望。地元県会議員にも同席いただきました)


(動画を見ていただきました)


(長野県議会 小池議長、小池副議長へ陳情書をお願いしました)


(記念に議長席に座らせていただきました)


(宮下一郎衆議院議員)


(宮島喜文参議院議員)


(足立敏之参議院議員)


(財務省 藤崎主計官)


(国土交通省 吉岡道路局長)


(長谷川朋弘前長野県建設部長にも同席いただきました)


(国土交通省 今井砂防部長)

9月26日、天龍中学校で第50回譲葉祭が開催され、来賓として招待を受けましたので出席しました。今年は、新型コロナウイルスの影響で入場者の制限をしたり、時間を短縮したりと工夫を凝らしながらの祭典となりました。
近い将来、中学校は小学校へ移設し、小中併設校となることが決定しました。この校舎や体育館で譲葉祭ができなくなるかもしれませんので、そうした意味でもしっかり思い出を刻んでほしいと開会時のあいさつでお願いしました。
また、3年生にとっては最後の譲葉祭になりますので、中学校生活の最高の思い出になったと思います。

9月27日、天龍中学校の手づくりハンガーを贈呈するため、BCリーグ、信濃グランセローズVS群馬ダイヤモンドペガサスの試合に行ってきました。昨シーズンから球団関係者と打ち合わせをしておりましたが、新型コロナウイルスの影響で日程調整がつかず、延期となっていたものです。
試合開始前に中学生から、それぞれの監督、キャプテンに無事お届けする事ができました。是非このハンガーを使って、試合でも活躍していただきたいと思います。

9月前半の行事等(天龍村大運動会ほか)

9月1日、「防災の日」に合わせ、天龍村総合防災訓練を実施しました。平日にもかかわらず、349名の皆さんにご参加、ご協力をいただき、予定どおり訓練を実施することができました。ご協力に対し、心より感謝申し上げます。
今回の訓練は、地震だけでなく、近年多く発生している大規模な自然災害等も含め、長期の避難を余儀なくされた場合を想定し、例年実施しております避難訓練に加え、新たに新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を考慮した避難所の運営訓練、日赤奉仕団の皆様による炊き出し訓練を実施いたしました。避難所運営訓練は、初めての試みということもあり反省点もございましたが、有事に向けてより有益な訓練になるよう見直してまいりたいと考えております。
村民の皆様におかれましては、改めてこうした機会を通じながら、身の安全の確保と防災意識を高めていただくようお願い申し上げます。

9月2日、天龍村総合教育会議を開催しました。今回は、先般「総合体育施設の建設」と「小中学校のあり方」の両検討委員会からいただいた答申内容について、最終的な意見交換をさせていただきました。この問題は、平成10年に4つの小学校が統合して天龍小学校が誕生した時と同様、後世、村の歴史に残る大変重要問題だと思っております。両検討委員会の答申内容を尊重させていただきながら、新しい学校体制、整備に向け計画を進めてまいりたいと考えておりますので、村民の皆様におかれましても一層のご理解ご協力をお願い申し上げます。

9月3日、下伊那南部保健医療協議会の定期総会が阿南町でありましたので出席しました。総会は、前年度事業報告及び決算報告と本年度の事業計画及び予算等を審議し意義なく承認しました。その後、飯田保健福祉事務所の松岡所長と飯田医師会の原会長から新型コロナウイルスに関するご講演をいただきました。正しく恐れることが重要だとのことでした。

9月4日、長野県議会危機管理建設委員会の皆さんの災害現地調査が行われ、10名の県議が国道418号足瀬の災害現場に見えになりました。私からは、早期の復旧とともに1日も早い仮設道路の整備をお願いしました。

9月7日、長野県道路整備期成同盟会総会が長野市で行われましたので出席しました。

9月8日、令和2年第3回議会定例会が開会され、私から予算案件3件、決算認定6件、人事案件1件、報告1件、その他案件2件を上程させていただきました。特に令和2年度補正予算(第5号)案では、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策や7月豪雨災害復旧費など約6億円を追加する案を提案しました。また、任期満了に伴う天龍村教育委員に坂部区の平松和子さん、西原区の遠山善治さんを再任することをご同意いただきました。任期は令和2年10月3日から4年間です。

9月9日、愛知・長野県境域開発協議会による道路要望に、愛知県庁並びに中部地方整備局へ行ってきました。私からは特に愛知県の県道1号線でもある飯田富山佐久間線の改良整備についてお願いしてきました。

9月10日、第6次天龍村総合計画策定委員会及び第2次まち・ひと・しごと創生総合戦略本部会議を開催し、各計画の原案について協議しました。特に人口ビジョンの設定には大変悩まされておりますが、予定どおり来年3月までにはしっかりと仕上げてまいりたいと思います。

同日、敬老の日を前に、村から75歳以上の皆様に敬老祝い金と熱中症対策用の経口補水液を贈呈させていただきました。本来なら「敬老大会」を開催する予定でしたが、新型コロナの影響で中止とさせていただきました。大変申し訳なく思っております。
これまで、村を支えてきていただいた諸先輩の皆様方に敬意を表しますとともに、いつまでもお元気でお過ごしいただきたいと思います。
なお、今年度は、百歳以上の方が10名、白寿の方が3名、米寿の方が20名でした。おめでとうございます。

9月11日、主要地方道飯田富山佐久間線整備促進期成同盟会の長野県要望が行われましたので出席しました。同盟会全体の要望時間は20分。私に許された発言時間は3分。3分間のために3時間以上(往復6時間以上)かけて県庁(長野市)に行きましたので、少しでも我々の声が届くよう、また記憶に残るよう、発言させていただきました。

9月12日、第18回天龍村大運動会が行われました。心配された天候も皆さんの思いが通じて絶好の運動会日和となりました。今年は、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小しての開催となりましたが、保育所、小学校とも子供たちは皆、一生懸命競技をしていました。日頃の練習の成果を遺憾なく発揮できたのではないかと思います。また、見学者も人数を限定したため、例年より声援は少なめでしたが、子供たちの頑張りに元気や勇気をもらえたのではないかと思います。
また、中学生がボランティアで係員の仕事を手伝ってくれていました。大変素晴らしいことだと思いました。

9月14日、「第33回反核平和の日リレー」実行委員の皆さんが来庁されました。新型コロナウイルスの影響で開催時期や規模、方法等が例年に比べると大幅に変更されましたが、平和を願う思いは変わりありません。こうした活動を長年続けておられる皆さんに敬意を表しますとともに、皆さんの思いが広島、長崎、沖縄、福島へ届くことをご祈念申し上げます。

8月後半のできごと

8月25日、日赤奉仕団、消防団の合同避難所運営訓練が行われました。併せて各地区の自主防災組織の皆さんにも参加いただき、9月1日実施予定の「総合防災訓練」に向けた訓練内容をそれぞれ確認していただきました。
近年、地震や大雨など大規模な自然災害が発生している中、身の安全を守るためには、早めの避難が重要と言われております。
総合防災訓練では、そうした意味で避難訓練を中心に行う予定ですが、加えて、近頃では新型コロナウイルス感染症拡大を防止するための避難所運営も新たな課題として対応を迫られています。
そこで、各団員の皆さんには、避難誘導に加え、避難所での受付や避難者同士の間隔を確保しながらの段ボールベットの作成などを勉強していただきました。
今年度の総合防災訓練は、コロナ対策を踏まえた新たな訓練となりますが、より実践に近い形の内容で有意義な訓練になると思います。当日もよろしくお願いします。

8月26日、林務委員会を開催しました。議事の主な内容は村有林(谷京)の入山取扱いについてご協議いただきました。昨年度は松茸も不作でしたが、今年は新聞報道等を見ますと「早松」といわれる夏のマツタケが上田地方で昨年の100倍以上出荷されたとありました。自然相手のことですので、何とも言えませんが、絶滅危惧種に指定されたり、新型コロナや災害等暗いニュースが多い中、少しでも明るい話題になってくれればと思います。

同日、天龍村小中学校のあり方検討委員会から答申をいただきました。昨年9月より8回にもわたる協議や専門家を招いての勉強会などを行っていただたそうで、委員としてご尽力いただきました皆様には心より感謝申し上げます。
答申内容は、➀現在の小学校校舎を活用して中学校を移設し「小中併設校」とする。➁新しい学校は新体育館の完成と同時にスタートできることが望ましい。➂中学校を移設して小中併設校を進めながら、将来的な教育の各課題を勘案し、当事者の意見等を踏まえ「小中一貫校」「義務教育学校」についても柔軟に検討がなされるよう上申する。とされております。
また、付記としてこれまでに検討されている移住定住の推進や山村留学等について、引き続き進めていただくよう強く要望する。とも記されております。
村としましては、答申内容を尊重させていただくことを基本に最終的な判断をしたと考えております。

8月27日、南信州広域連合議会臨時会が行われましたので出席しました。

8月28日、下伊那南部地区議員会総会が売木村でありましたので出席しました。総会決議文として各町村議会から提出された12項目の要望事項が満場一致で可決されました。

8月29日、移住交流のオンラインイベントが行われ、私も参加しました。本来なら天龍村に来ていただいて実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響によりオンラインでの開催となりました。我楽田工房の皆さん、shock部の皆さん、山の上大学の皆さん、村内で協力してくださった村民の皆さん、終日イベントにご協力いただき誠にありがとうございました。
ていざなすを使ったいろんなアイディア料理の数々、大変参考になりました。
折角できたご縁を大切にしながら、今後更にこの輪を広げていけたらと思います。

新型コロナウイルスの影響大、恒例行事の中止相次ぐ

8月に入り、連日猛暑が続いています。今年は新型コロナウイルス感染症の影響により帰省される方も例年に比べ少なく、少し寂しいお盆となりました。それでもお墓参りに帰省されたと思われる県外ナンバーの車や遠出を避け和知野川キャンプ場で楽しんでおられるご家族も結構見うけられ、それぞれコロナ禍でのお盆を過ごされた様子が伺えました。

このような状況の中、毎年恒例となっております公民館主催の成人式(1年延期)と盆野球大会が中止となったり、ふるさと夏まつり(実行委員会主催)も中止となりました。残念ではありますが、高齢者が多く医療体制も脆弱な当村の事情等、感染リスクを考えますと仕方のない判断だったかと思います。楽しみにされていた皆様には大変申し訳なく思っております。来年コロナが収束しましたら「倍返し」ならぬ「倍にも増す」楽しい内容の行事にしたいと思います。

8月18日、県町村会政務調査会(建設部会)が南牧村で行われましたので出席しました。国や県に対する要望事項の確認を行うとともに南牧村の行政視察をさせていただきました。JR最高地点にある小海線の野辺山駅や国立天文台、野辺山高原等、普段なかなか行くことのできない施設等を見学させていただき、勉強させていただきました。今年は天候不順の影響で高原野菜の生育がよくなく、出荷量が大幅に減少しているとのことです。

8月21日、国道418号整備促進期成同盟会並びに県境域開発協議会による長野県建設部要望及び長野県議会への陳情が行われましたので出席しました。特に国道418号に関しましては、同盟会会長という立場もあり7月の梅雨前線豪雨による災害復旧について、早期の復旧を強くお願いしてまいりました。

阿部知事、災害現場を視察

8月5日、伊藤天竜川上流河川事務所長さん、細川飯田建設事務所長さんらと一緒に、国土交通省のヘリ(まんなか号)に同乗させていただき、7月豪雨災害で被災した村内の災害個所を上空から視察させていただきました。
地上では見ることにできない、酷く荒れた様子がよくわかりました。改めて被害の大きさを痛感しました。また、日を追うごと被害が拡大している状況もはっきり見ることができました。
今回、こうした機会をいただいたことに感謝申し上げますとともに、県や国にお願いし、早期復旧に向け引き続き要望してまいりたいと考えます。

8月6日、広島原爆の日でしたので、朝8時15分に職員と一緒に黙とうをし、犠牲者の皆様に祈りをささげました。
戦後75年。私は戦争を知らない世代ではありますが、今の平和や繁栄はこうした皆様の犠牲の上に得られたものであることを忘れることなく、次の世代に継承し続けなければならないと思っています。

同日、新型コロナウイルス感染症予防対策の一環として、村内にある福祉施設へマスクや消毒液、ガウンセット、非接触式体温計など必需物品を贈呈しました。贈呈先は、養護老人ホーム天龍荘、特別養護老人ホーム天龍荘、デイサービスセンター等を運営する天龍村社会福祉協議会とグループホーム満島の家です。それぞれ、このところの猛暑で熱中症も心配されますが、コロナ収束まで頑張ってもらいたいと思います。

8月7日、長野県治水砂防協会の総会がありましたので出席しました。長年のご功労により杉本前駒ケ根市長が砂防事業功労者表彰を受賞されました。杉本様は、天竜川中流地区直轄地すべり対策事業にもお力添えをいただいた方です。おめでとうございます。

8月8日、阿部知事と小池県議会議長が国道418号戸口~足瀬間の災害現場を視察しに来村下さいました。
地元の皆さんや被災した建設業者の社長さんから直接窮状を聞き、県として最善を尽くしていただけるとの約束をいただきました。
私も、村民の皆さんが少しでも安心するため、出来るだけ早めに復旧等の見通しを示してもらえるとありがたいとお願いしました。
コロナ対策等、公務ご多用の中、遠路お越しいただき感謝します。今後とも力強いご支援をお願いします。

8月11日、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、村内全世帯にマスク、消毒液、石鹸、県民手帳を配布させていただきました。村職員が各世帯を訪問させていただき、来週いっぱいまでに直接手渡す予定です。連日暑い日が続いていますので、熱中症にも気をつけてください。

同日、町村会、広域連合会議があり出席しました。

梅雨明けと猛暑で8月スタート

8月1日、平年よりも11日遅く、昨年よりも8日遅い梅雨明けが発表されました。8月の梅雨明けは13年ぶりで、記録が残る1951年以降で4番目に遅いとのことであります。また、7月の日照時間は東日本で平年の37%にとどまったとのことであります。
梅雨明けと同時に連日30度を超す猛暑が続いていますので、熱中症等には充分気をつけてください。

8月3日、買物弱者対策として6月15日から試行的に実施してきましたご用聞き事業の出発式を行いました。この事業は、商品の配達に加え高齢者の見守りの側面も備えていることもあり、社会福祉協議会に実施主体となっていただいております。
出発式にあたり、これまで関わって来て下さいました検討委員会の皆様や社協の皆様に改めて感謝申し上げます。
なお、このご用聞き事業の愛称は村民の皆様のご意見を基に「やまびこデリ」と決定しました。
「やまびこ」は村の豊かな山のイメージと呼びかければ答えてくれる存在であってほしいという思いから、「デリ」は配達を意味するデリバリーとおいしいを意味するデリシャスからとって名付けられたとのことです。
今後、この「やまびこデリ」が利用者と宅配者のお互いの笑顔も行き来するよう、頑張ってもらいたいと思います。

同日、令和2年度第2回天龍村議会臨時会を開催しました。議案は、新型コロナウイルス感染症緊急対策事業の第3弾として計画した事業と予算並びに令和2年7月豪雨により被災した箇所の災害復旧事業費を盛り込んだ補正予算を中心に審議いただきました。
今回の被害概要は以下のとおりです。

同日、防災訓練に向けた「日赤、消防、村の三者会議」を開催しました。
今般の令和2年7月豪雨災害始め、近年全国的に大規模な自然災害が発生しておりますし、南海トラフ沖地震も心配され、防災体制を万全にしておく必要がございます。また、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため避難場所や避難方法等についても改めて考えなければなりません。村民の明様には、こうしたことを常に念頭においていただくため、村では毎年防災の日に合わせて防災訓練を実施しています。今年度も9月1日(火)に例年行っている訓練内容を変更して実施しますので、村民の皆さんも積極的にご参加願います。

長梅雨続く7月後半

7月27日、改選後初の天龍村農業委員会総会が開催されました。先の村議会にて同意をいただいた11名(うち新規2名)の皆さんに任命書をお渡し、天龍村が抱えております農業に関する諸課題解決に向け、お力添えをいただきたい旨をお願いしました。なお、任期は7月20日から3年間。会長には宮澤敏仁さん、副会長には村松克一さんが選任されました。どうぞよろしくお願いします。

7月28日、(株)ミーチュアル・エイド・ジャパン(東京都)様と「災害時における物資の保管等に関する協定」を締結させていただきました。協定の内容は、同社が開発した「ガーディアン72」という災害支援プロジェクトの一環で、災害発生時に必要となる1人3日分の食料や衣類、衛生用品などを1つの箱に収納した防災備蓄品を事前備蓄として無償で提供いただけるものです。また、保存期限のある物品については、2年で更新し、旧品については海外への支援に充てるというものです。
今年は新型コロナウイルスや7月豪雨災害など予期せぬ出来事が頻発しており、村民の安心安全な暮らしを守るためにも、また、村の防災力向上にも大きく寄与するものと思われます。
今回協定を締結させていただいた(株)ミーチュアル・エイド・ジャパン様には改めて感謝申し上げます。

同日、阿南安協天龍支部の皆さんによる夏の交通安全やまびこ運動として、街頭指導が行われましたので参加してきました。今年度のスローガンは「思いやり 乗せて信濃路 咲く笑顔」です。皆さん交通安全には十分注意してください。

7月29日、国道418号整備促進期成同盟会の令和2年度総会が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大が心配される中、また先の梅雨前線豪雨によって発生した災害の対応に追われ大変お忙しい中、宮島喜文参議院議員始め県議会議員など多くのご来賓の皆様にご臨席いただき盛会に開催できました。大勢の会長を仰せつかっておりますので、冒頭のあいさつの中で私から今年1月に発生しました天龍村早木戸から的瀬間の法面崩落の復旧対応として、国の防災・減災対策等強化事業推進費を活用したトンネル化が決定したことのお礼と令和2年7月豪雨災害によって被災した天龍村戸口~足瀬間の大規模な法面崩落の早期復旧等について触れさせていただき、同盟会としても関係機関に強く要望していただきたいとお願いしました。

同日、新型コロナウイルス感染症長野県対策本部会議が開催され、感染警戒レベルが1から2に引き上げられました。これを受け村でも今後の対応等について検討しました。お盆を控え帰省者も多くなる時期です。風邪症状などの体調の異変がある場合は帰省を控えるよう、また、感染の拡大している地域からの帰省は慎重に対応するようご家族を通じて呼びかけをお願いします。

7月30日、令和2年度第81回長野県河川協会総会が行われましたので出席しました。

7月31日、飯田信用金庫天龍支店の元島さんが来庁され、村内の保育所、小中学校、福祉施設へマスクと消毒液を贈呈くださいました。
新型コロナ禍、こうしたご厚意に深く感謝申し上げます。関係機関へしっかり届けたいと思います。ありがとうございます。

宮下一郎代議士来村、災害現場を視察

7月26日、宮下一郎先生が来村され、国道418号戸口~足瀬間で発生した大規模法面崩落の現場を視察されました。
生憎の天候の中、また公務ご多用の中、遠路足を運んで下さり感謝申し上げます。

視察中、土砂が崩れてくる様子が見えたり、流れ落ちてくる土砂の音が頻繁に聞こえたりし、恐怖心すら感じました。
この国道418号は村の東西を走る唯一の生活道路であることから、私から先生に、早期の復旧はもちろんですが、災害の規模等からみて、専門的な知見等を有する国の直轄代行でお願いしたいことと、安全な道路を確保する意味で、抜本的な整備としてトンネル化を是非お願いしたいことを伝えました。

同日、向方地区の皆さんとおきよめ観光協議会の皆さん合同による国道418号の清掃活動が行われましたので、私も参加させてもらいました。
生憎の天候ではありましたが、大勢の皆さんにご参加いただき感謝申し上げます。
毎年実施していただいている活動で、今回は大分ゴミも少なくなったような気がします。きれいになった道路を通って「gotoおきよめの湯」に来てくれることを期待します。

7月の行事等

7月7日、国道418号早木戸~的瀬間のトンネル化の事業決定に関し、宮下一郎先生始め関係機関へお礼のご挨拶に行ってきました。

7月14日、下伊那南部建設事務所主催による、国道418号早木戸~的瀬間のトンネル化の地元説明会がありました。令和4年度完成に向け地元村民の皆様を始め大勢の皆様のご協力をお願いしたいと思います。

7月15日、天龍村診療所の出張診療に関して、阿南病院の先生方と懇談をさせていただきました。今年4月から阿南病院から医師を派遣していただき、毎週木曜日の午前中出張診療を行っていただいておりますが、3か月が経過しましたので、この間の検証含め改善点等を確認させていただきました。今後においても医療の確保に努めてまいります。

7月17日、天龍村総合体育施設建設検討委員会から「天龍村総合体育施設建設について」の答申をいただきました。昨年9月から7回にもわたる審議をいただき、取りまとめられたとのことです。委員の皆様には改めて感謝申し上げます。
今後は、小中学校のあり方検討委員会からの答申を踏まえ、最終判断をしたいと考えております。村にとってよりよい結果となるよう慎重に対応していきたいと思います。

7月20日、自由民主党災害対策本部の現地視察が飯田市であり出席しました。当日は、自民党の鈴木俊一災害対策本部長代理、佐藤信秋災害対策本部事務局長代理、宮下一郎先生、宮島喜文先生、小池清長野県議会議長が同席され、今般の令和2年7月豪雨災害について被災状況を説明するとともに、早期の復旧等をお願いしました。
私からは、天龍村内で発生した国道418号の大規模法面崩落により、村民生活に大きな影響を及ぼしていることなどを説明させていただき安心して通行できる道路の整備について要望してきました。

7月21日、町村会、広域連合会議がありましたので出席しました。会の冒頭、先の選挙において再選を果たされた清水売木村長と金田下條村長からご挨拶がございました。

令和2年度地区懇談会開催

7月は地区懇談会を10会場にて開催させていただきました。今年度の懇談テーマは「第6次天龍村総合計画」「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に関する提案等でした。
7月5日は向方老人憩の家、大久那集会施設、左閑辺屋。(前回号にて紹介済)
7月10日、戸口集会施設で行いました。

7月12日、松島集会施設、原集会施設で行いました。

7月14日、ふれあいプラザで行いました。

7月15日、老人福祉センターにて行いました。

7月16日、中井侍集会施設で行いました。

7月22日、鶯巣活性化施設で行いました。

どの会場とも、天候の悪い中、大勢の皆さんにご出席いただき感謝申し上げます。また、各計画策定に対し前向きなご意見ご提案をいただくことができました。重ねてお礼申し上げます。